今回はスマホの基本動作(操作?)についてです。
今回の記事には、母が絡んでいます(笑)
何にでも興味津々な母。
その性格をバッチリ受け継いでいるのですが……
そんな母は、調べてみたけどわからない、答えに辿り着けないと言った場合、私をヘルプセンターとして扱ってくるのです。私だって、たいしてわからないのに……。
なんの質問なのかさえ、わからないこともあり、困難を極めておりますσ(^_^;)?
でも、おかげで記事のネタにもできるので、母の質問もありがたく思う今日この頃。
そこで、母に教えた事、第一段をお送りします。
あくまでも母がわかるように伝えた内容ですので、詳しい方から見るとビミョーだと思います。
でも、逆に初心者の方にはわかりやすいかも?
ちなみに、我が家は擬音が多いので、操作方法は効果音?もお伝えしますね(笑)
アイコン
アプリとかプログラムの機能を、パッと見でわかるようにマークで表現してあるヤツ。
アイコンを押せば、その機能が起動する。
こういうマーク

操作方法の呼び方
タップ
画面に触れること。
パソコンのクリック。
音) ポンッ!と押す

ダブルタップ
画面に連続して触れること
パソコンのダブルクリック。
音) ダダッ!と連打

ロングタップ・タッチアンドホールド
長押し
音) ギューっと押す

※むしろ「長押し」と言うことの方が多いです。母には「長押し」としか教えていません。
ただ、ロングタップとタッチアンドホールドは、別と解釈していることもあります。
- ロングタップ=長押し
- タッチアンドホールド =長押しのまま指を離さない
なんで別?と思いますが次のドラッグに関係してきます。
ドラッグ
長押し(ロングタップ)で選択したモノを、指を離さずに(タッチアンドホールドで)別の場所へ移動させること。
音) ギューとしたままギュギューッと。
ちなみに、薬と操作のドラッグはスペルが違うんですね。
薬 = drug
操作 = drag
例)ドラッグでアイコンを移動

フリック
軽く払うこと。
音) サッ!と払う
例)文字入力

スワイプ
画面を指でなぞること。
フリックよりも距離長め。
音) スーッとなぞる
例)左スワイプしてページをめくる


ピンチアウト
拡大
音) 二本指でグイッと広げる。
Yahoo!さん。ページお借りしますね。
例)ページを拡大する

