以前、壁紙の設定方法を説明しました。
docomo 壁紙設定編
XPERIAホーム 壁紙設定編
この時に説明した方法だと、画像を選ぶ際にスワイプしているつもりが、タップと判断されてしてしまって、違う画像が選択されたり…面倒ですね。
私も今更思い出しましたが、アルバムなどに保存されている画像を壁紙に使う場合は、先に写真を選んでから設定した方が楽です!
元々インストールされているアプリでの設定方法をお伝えします。
目次
XPERIAホーム
アルバムから選択
アルバム→好きな画像


出てきた画像を一度タップ→三点リーダ


画像を設定

どの画面に設定するかを選択。
「壁紙」と言うアイコンが2つあるのは編集する方法が異なるからです。

「ロック画面の壁紙」「壁紙(赤矢印)」を選択
「ロック画面の壁紙」を選べばロック画面に、「壁紙(赤矢印)」を選べばホーム画面に設定されます。
★ トリミングで編集
「今回のみ」「常時」どちらかをタップ→白枠をドラッグして使用する部分を決める


保存→ホームボタン


★ フォトで編集
「今回のみ」「常時」どちらかをタップ→画像の枠をドラッグして使用する部分、下のエリアで画像の回転や角度を設定


「完了」→ホームボタン


フォトから選択
フォト→好きな画像


三点リーダ→写真を他で使う


ここからはアルバムを選択した場合と同様。

スケッチから選択
スケッチ→好きな画像


スケッチを設定→ここからはアルバムを選択した場合と同様


XPERIAホームはホーム画面が何ページかあったら、全ページにまたがるように画像が設定されます。
シンプルホーム・docomoホーム(docomo LIVE UX)
ホームが変わっても、アプリから画像を選択するので、設定方法は同じです。
シンプルホームはそもそもホーム画面が1ページしかないので1画面のみ。
docomoホームはホーム画面が何ページあっても1ページ毎に壁紙を設定することになります。