ホームはdocomo LIVE UXを設定中、Xperia X Compact SO-02Jを使って説明します。
今回はホーム画面をうろつくドコモの羊のお話です。
羊について
なぜかスクリーンショットしようとすると横を向いてしまい、正面を向いた姿が撮れません(笑)

名前は「ひつじのしつじくん」だそうです。
後で説明しますが、実はひつじ以外にも種類があります。
色々な種類をまとめてマチキャラと呼びます。
マチキャラが必要無い方、必要だけど動き回らないで欲しい等、それぞれ好みがありますよね。
マチキャラ設定画面の開き方
ホーム画面を長押しして出てくるメニューのマチキャラ設定をタップする

もしくは、ホーム画面を下にフリックorスワイプします。

すると、上半分にアプリ等が出てきます。

一番右上の︙(・が縦に3つ、縦の三点リーダ) をタップするとメニューが開きます。

上から4つ目のマチキャラ設定をタップ

上記のどちらでも、設定を開けます。
設定を変えてみよう
開いた画面の上の左側をタップすると基本設定


上の右側をタップするとキャラ設定

羊が居ても良いけど動かないで欲しいという方は、キャラ移動の「移動しない」を選択します。
羊を消してしまいたい方は、
キャラ設定画面のキャラ表示の「表示しない」を選択します。
羊なしで吹き出しだけ残すこともできます。
基本設定でも、ひとことめを話す等、色々設定できますので試してみてください。
◀(戻る)ボタンかホームボタンで設定画面を終了させます。
もう一度、羊に会いたい。
消したり、動かないようにしたマチキャラを設定し直したい場合は、最初に説明した方法で、マチキャラ設定画面を開き「表示する」や「移動する」に再設定すれば元に戻せます。

詳しい説明はココで
キャラ設定画面の右上をタップするとメニューが開くので、ヘルプをタップ。


開いたメニューから更に詳しい説明や、「キャラを変更する」からキャラのダウンロードページに移動できます。

マチキャラを使用する方は、初めて使う際、画面のマチキャラをタップして、機能利用許可をしてからとなります。

以上、ざっくりとマチキャラの説明でした。
次回はマイマガジンを設定します。