前回の記事でお知らせした通り掃除をしました。
マンションのオーナーが台車や脚立など自由に使えるようにしてくれているのでホントに助かりました。
脚立に登って、近くで見てみると……
巣の材料は枯草とか泥っぽいもの。
それだけなのに、けっこう頑丈。
ホントに上手に作ってあるなぁー
更に覗くと…
自撮り棒で確認した通り、
巣立てなかった2羽が。
巣の入り口と天井が近くて、手を無理やり入れたら巣を破壊しそうなので、細かく作業できるように、割りばしでチャレンジ!
脚立下にはビニール袋を持った夫が待機。
見なくてすむように、頭より上にビニール袋を掲げています(^_^;)
作業開始!
つまんでみますが、なんか絡まってる…
よいしょ
よいしょ
取れないなぁー
よいしょ
よいしょ
ボコッ!!! Σ(゜Д゜)
2羽というより、2羽と共に巣の内側と、巣の縁がまとめて取れました。
ちょっと崩壊させた感が否めません。
が、そこは巧みの技に期待。
写真撮れば良かった(>_<)
明日追加します。
追記
赤い部分が私が崩壊させたところです。
ツバメさん、スミマセン(^_^;)
🐦 つばめ記事一覧はこちら 🐦